学習機能搭載 スマホで赤外線リモコン操作できるコントローラー/IR リモート ドングル(各社AV機器、エアコン対応)
商品名:【学習機能搭載】スマホで赤外線リモコン操作できるコントローラー/IR リモート ドングル/トランスミッター(各社AV機器、エアコン対応)
AndroidスマホのUSB C端子に差し込むタイプの赤外線トランスミッターです。対応アプリをインストールの上、機器登録を行うことで、各種機器をリモート操作できます。登録できる機器はテレビ、STB、アンプ、エアコン、デジカメなどです。こちらの商品は学習機能を搭載しており、リモコンのカスタマイズに対応しています。
対応機器
赤外線コードは、国内外ほとんどのメーカーの製品を登録できます (例、エアコン=富士通、フナイ、日立、三菱電気、パナソニック、サンヨー、シャープ、東芝、ウチダなど。※一部対応しないメーカーがあります)。
仕様
材質=プラスチック製(外装)、リモコン到達距離=8〜15m、到達角度=30度、同梱品=本体、キャップ、ストラップ
アプリ
Google PlayストアからZaZa Remote(Tiqiaa)というアプリをインストールしてください(※プレイストアリンク)。製品同梱の説明書に記載のQRコードは中国語アプリのリンクです。
アプリを起動し、利用規約(User Instruction)に同意(Agree)の上、トランスミッター本体をUSB Cポートに接続します。トランスミッター本体を接続したら、写真の画面が表示されるので、接続時アプリを自動起動する場合はチェックを入れます。
アプリ起動時、画面をリモコン側(USBポート側)に反転させる場合はROTATEを選択してください。
機器登録
ホーム画面からリモコンを添加するを選択します。
対応機器は、テレビやエアコン(AC)、扇風機(FAN)、デジカメ(SLR)などです。
テレビ登録
パナソニックのテレビを例に登録方法を紹介します。テレビのアイコンをタップして、リストからPanasonicを選択します。メーカーごとに数種のリモコンコードが登録されているので、順番にコードを試していきます。
電源ボタンから順番にリモコンが反応するかを確認していきます。テレビにトランスミッターを向けて、電源ボタンをタップし、リモコンが反応するかを確認してください。
リモコンが反応するか確認する(Did the code work?)ので、反応したらチェックボタンを、反応しなかったらバツボタンをタップします。電源→ボリューム+→消音→1→メニュー→チャンネル△と確認が終わったらリモコンコードの選択が完了します。
登録が完了するとリモコン画面が表示されます。右下の…ボタンを押すとサブメニューが表示されます。
学習機能
この製品では、デフォルトのリモコンに搭載されていない赤外線コードを、リモコン機器から学習させることができます。ここでは学習機能の登録方法を紹介します。
戻るボタンが割り当てられていないので、学習機能を使ってコードを登録します。
リモコン画面から右上のメニューボタンを押し、信号を編集を選択します。
Continue DIYをタップします。
写真の画面が表示されたら、テレビリモコンの戻るボタンをトランスミッターへ向けて押します。
アプリ側がリモコンコードを認識するまでボタンを押し続けてください。短押しでは正しく認識されません。
正しく認識されると写真のとおり波形の横にチェックマークの入った画像が表示されます。波形の横に✕マークが表示された場合は、コードが正しく受信されていない状態ですので、再度登録し直す必要があります。
ボタンの一覧が表示されるので、戻るボタン(振り返り)にチェックを入れます。ボタンの名前を入力して登録完了です。
すべてのボタンの登録ができたら右上の完了ボタンを押してリモコンを保存してください。
その他設定
- スキン=スキンの変更(白or黒)
- プラグイン=デスクトップへのスキン追加
- レイアウト=ボタンレイアウトの変更
- 信号を編集=学習機能登録等
- 新たに命名=リモコン名の変更
- 削除=リモコンの削除
- Default Drive=保存先
- 標準リモート=起動時リモコンの選択
※プラグイン機能をオンにすると、スマホのデスクトップ画面にリモコンボタンをウィジェットとして登録することができます。
※ユーザー登録(無料)することで、作成したリモコンをクラウド上に保存できます。保存したリモコンは他の端末でも使えます。
エアコン登録
Panasonicのエアコンを登録してみます。ホーム画面から左上のメニューをタップします。
Add Controlのプラスマーク+をタップします。
AC(エアコン)をタップします。
ブランドリストからPanasonicを探してタップします。
写真の画面が表示されるので、トランスミッターをエアコンに向けて、Power(電源)、Temp+(温度上げる)、Temp-(温度下げる)、Mode(運転モード)のボタンを順に押していきます。
コメント
コメントを投稿