PCIe / USB対応 デスクトップPC用スイッチコントローラー

商品名:Tuya スマートホーム対応 PCIe / USBスイッチコントローラー(Tuya規格 / Smart Life App / Amazon Alexa, Google Home対応)

Tuya規格に対応したPCIe / USBスイッチコントローラーです。専用アプリSmart Lifeをインストールすることで、ネット回線経由で、iPhone / Androidスマホを使って自宅外からPCの電源をコントロールできます。

特徴

  • WiFiを経由して自宅外からPC電源のオンオフ、リセット操作ができます。
  • チャイルドロック機能を搭載。PC本体の電源を押しても起動しないよう設定できます。
  • タイマー機能で指定時間にPCのオンオフができます。
  • Amazonアレクサなど音声操作に対応。
  • PCがフリーズ、反応しないときも強制再起動できます。
  • Windowsリモートデスクトップなど、VPN接続無しで外部からPC電源をコントロールできます。

使用条件

使用にあたっては、自宅内にWiFi環境(ルーターの設置)が必要です。また、スマートフォンに専用アプリのインストールとユーザー登録(Eメールアドレス)、機器登録の設定が必要になります。

対応機器

①PCIeモデル=PCIe x1の空きスロットが必要(※ロングプレート、ショートプレートの2種類を用意しています)

②USBモデル=常時給電されるUSBポートを備えたマザーボード、もしくは外部USB電源

※PCケースの電源リセット配線と、マザーボード電源リセット配線との間に本機を接続します。取り付けにはPCケースフタを外しての簡単な配線作業が必要です。

仕様


使用方法

使用の手順は以下のとおりです。詳細はリンク先を参照ください。

PCIe x1モデル

  1. マザーボードに挿さっている電源・リセットコードを外し、スイッチコントローラーのPOWER SW / RESET SW(オスピン)にそれぞれ繋げます。
  2. スイッチコントローラーのPOWER SW / RESET SW(メスピン)をマザーボード側の電源ピン、リセットピンに挿し込みます。
  3. スイッチコントローラー本体をマザーボードのPCIeスロットに挿し込みます。

USBモデル

  1. 本体microUSBポートに付属のUSBケーブルを挿し込みます。
  2. 反対側のケーブルを、常時電源供給されるUSBポートに挿し込みます(※マザーボードに常時電源供給するUSBポートがない場合は、外部のUSB電源を利用ください)。
  3. アンテナを適当な位置に貼り付けます。

アプリ設定

下記リンク先を参照の上、操作アプリSmart Lifeをインストール、デバイスを追加ください。デバイスが正しく認識されない場合は、スイッチコントローラー本体のリセットボタンを長押ししてください。

  1. Smart Lifeアプリのインストール
  2. アレクサ連携とスキルの追加
  3. デバイスの追加と家電の登録


デバイスが正しくペアリングされると、アプリにPCデバイスが追加されます。

PCアイコンをタップすると電源のオン・オフができます。

アプリ下部のdp_moderestアイコンをタップすると、リセットモードが選択できます。

  • RESET=リセット(再起動)
  • Force Reset=強制リセット
  • =電源オン・オフ

Timerアイコンを押すと、タイマー機能が利用できます。

Tuyaデバイス連携

当製品は、スマートホームアプリSmart Lifeと連携することで、ほかのTuya対応デバイスと様々な組み合わせで連携することができます。

スマートホーム関連製品のページへ

コメント

このブログの人気の投稿

NEWS